top

公開資料

コラム

明晰な日本語表現に向けて
産業日本語研究会世話人会  顧問 長尾 眞(京都大学名誉教授)

「第13回~第14回 産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料・予稿集

「第14回 産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料・予稿集

第一部
 文書書くのに国語辞典は要るのか(飯間 浩明)
 心の中のことばの意味 -的確に伝えるための語彙の知識(今井 むつみ)
 コーパスを活用した言語コミュニケーション(小磯 花絵)

第二部
 産業日本語研究会・ライティング分科会活動(佐野 洋)
 産業日本語研究会・文書作成支援分科会活動(橋田 浩一)
 産業日本語研究会・特許文書分科会活動(谷川 英和)
 特許ライティングマニュアルの紹介(塩澤 如正)

第三部
 音声翻訳機を使うための日本語(岩田 一成)
 機械翻訳を使った英語コミュニケーション、あるいは英語学習のためのMT活用(山田 優)
 自然言語生成における内容の制御(岡崎 直観)

「第13回 産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料・予稿集

第一部
 日本語の「やさしさ」と「豊かさ」の緊張関係について(古田 徹也)
 公用文をやさしくするために(岩田 一成)
 外国人受け入れのための環境整備ーコミュニケーションの観点からー(近藤 彩)

第二部
 産業日本語研究会・ライティング分科会活動(佐野  洋)
 産業日本語研究会・文書作成支援分科会 セマンティックエディタについて(橋田浩一)
 産業日本語研究会・特許文書分科会活動(谷川 英和)
 特許ライティングマニュアルの紹介(久々宇 篤志)
 システム開発文書品質研究会(ASDoQ)の活動紹介(栗田 太郎)
 第3世代ニューラル翻訳技術と翻訳バンクの展開報告(隅田 英一郎)
 Japio世界特許情報全文検索サービスおよびAI翻訳サービス 紹介(佐藤 仁思)
  ▶資料1 ▶資料2

第三部
 読み書きの支援/診断技術と読み書き(乾 健太郎)
 「母語である日本語」の再発見(森 篤嗣)
 非流暢かつ自然に話すヒト、そして機械(定延 利之)

「第9回~第12回 産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料・予稿集

「第12回 産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料・予稿集

第一部
感性コミュニケーション~心の対話の始め方(黒川 伊保子)
デジタル・テクノロジー進化時代を生きる子供の言語能力(バトラー 後藤 裕子)
わかりやすい日本語を考える―国語辞典のわかりやすさとは何か―(サンキュー タツオ) 
 
第二部
産業日本語研究会・ライティング分科会活動(猪野 真理枝、冨士本 香子)
 ▶実用編 ▶理論編
産業日本語研究会・文書作成支援分科会での検討内容~グラフ文書の作成と活用~(橋田 浩一)
産業日本語研究会・特許文書分科会活動(谷川 英和)
 ▶ポスター
特許ライティングマニュアルの紹介(久々宇 篤志)
システム開発文書品質研究会(ASDoQ)の活動紹介(栗田 太郎)
(公財)日本漢字能力検定協会・withコロナ時代のコミュ ニケーションに
必要な「論理的文章力 」育成コンテンツのご紹介(三原 和敏)
2021年の翻訳バンク・ニューラル翻訳(隅田 英一郎)
Japio世界特許情報全文検索サービスおよびJapio AI翻訳サービスの紹介(長谷川 雅昭、中川 高広)

第三部
オンライン時代の感情コミュニケーション(有本 泰子)
コロナ禍下の手話話者に起きたこと(市田 泰弘)
コミュニケーション形態の変容と人工知能技術(辻井 潤一)

「第11回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

第一部
元号のリズムー新元号はどうして「令和」だったのか(窪薗 晴夫)
2020に向けた外国語対応の取り組み(高村 信)
わかりやすい日本語を考える―国語辞典のわかりやすさとは何か―(サンキュータツオ)

第二部
産業日本語研究会・ライティング分科会活動(佐野  洋)
産業日本語研究会・文書作成支援分科会活動(橋田 浩一)
産業日本語研究会・特許文書分科会活動(谷川 英和)
特許ライティングマニュアル(改訂版)(石附 直弥)
システム開発文書品質研究会(ASDoQ)の活動紹介(栗田 太郎)
文章読解・作成能力検定(「文章検」)(山田 乃理子)
翻訳バンクでニューラル機械翻訳を多分野化する(隅田 英一郎)
Japio世界特許情報全文検索サービス 紹介(長谷川 雅昭)

第三部
開発現場における暗黙知・属人知のAI技術活用に向けた取り組みのご紹介(西田 公祐、西鳥羽 二郎、西村 拓一)
ニューラル機械翻訳と特許ライティングマニュアルを用いた日本語原稿のプリエディット(奥山 尚一)
自然言語処理によるニュース記事執筆の現状と課題(岡崎 直観)

「第11回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

「第10回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

第一部
10年を迎えた産業日本語(井佐原 均)
SNS時代の文章(前田 安正)
わかりやすいビジネス文書の条件(石黒 圭)
一つの台詞に込める思い(柳亭 こみち)

第二部
産業日本語研究会・ライティング分科会活動(佐野  洋)
産業日本語研究会・文書作成支援分科会活動(橋田 浩一)
産業日本語研究会・特許文書分科会活動(谷川 英和)
特許ライティングマニュアル(改訂版)(石附 直弥)
システム開発文書品質研究会(ASDoQ)の取り組み紹介(塩谷 敦子)
文章読解・作成能力検定(「文章検」)(八田 香里)
翻訳バンクのコア技術「みんなの自動翻訳@TexTra」(隅田 英一郎)
Japio世界特許情報全文検索サービス 紹介(高橋 幸生)

第三部
データ共有による研究とビジネスの共創  ~AIオープンデータ協議会の発足と活動について~(田丸 健三郎)
対訳データを集積しニューラル翻訳のモデルを配布する翻訳バンク(隅田 英一郎)

「第10回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集             

「第9回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

第一部
大学におけるライティング教育 -《考える》学生を育てる-』(佐渡島 紗織)
日本に住む外国人の80%以上が理解する「やさしい日本語」の構造(佐藤 和之)

第二部
産業日本語研究会・ライティング分科会活動(佐野 洋)
産業日本語研究会・文書作成支援分科会活動(橋田 浩一)
産業日本語研究会・特許文書分科会活動(谷川 英和)
特許ライティングマニュアル(改訂版)(白土 博之)
システム開発文書品質研究会(ASDoQ)の取り組み紹介(塩谷 敦子)
文章読解・作成能力検定(呼称「文章検」)(八田 香里)
みんなでニューラル機械翻訳を育てよう!(「みんなの自動翻訳@TexTra」、「翻訳バンク」)(隅田 英一郎)
Japio世界特許情報全文検索サービス 紹介(高橋 幸生)

第三部
法制執務業務の効率化に向けて(e-LAWS(イーローズ)の整備)(小高 久義)
大量日本語データから得られる知見の産業応用 -内容分析から筆者の性格推定まで-(那須川 哲哉)
NTTデータのAI研究事例 -チャットボットからAI記者まで―(小間 洋和)

「第9回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

「第5回~第8回 産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料・予稿集

「第8回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

第一部
人工知能が拓く多言語ビジネスの世界(井佐原 均/田丸 健三郎)

第二部
「日本人(ビジネスマン)のための日本語(ビジネス文書)マニュアル(暫定第 1 版)」の紹介(佐野 洋)
制限言語とオーサリング支援システム:機械翻訳を活用した文書の多言語展開に向けて(宮田 玲)

第三部
ライティング分科会活動報告(猪野 真理枝)
文書作成支援分科会活動報告(橋田 浩一)
特許文書分科会活動報告(谷川 英和)
多言語高精度自動翻訳システムの実用化(隅田 英一郎)
Japio世界特許情報全文検索サービスのご紹介(髙橋 幸生)

第四部
診療データの産業利用と課題 -千年カルテプロジェクト-(吉原 博幸)
文書管理システムとナレッジマネジメント(小林 潔)
FUJITSU ビジネスアプリケーション Documalのご紹介(山下 敦)
企業における文書管理と文書作成の課題(國分 裕之)

「第8回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

「第7回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

第一部
日本語の全体像を知るために ―国立国語研究所による言語資源整備―(前川 喜久雄)
人工知能と言語理解 ―人間との協調を目指して―(辻井 潤一)

第二部
産学連携における学術用語の一般化(山本 貴史)
日本企業の一層のグローバル化と産業日本語(井上 二三夫)
「日本人のための日本語マニュアル」の紹介(横井 俊夫)

第三部
質問応答タスクと自然言語処理(武田 浩一)
ニュースアプリケーションにおける自然言語処理(徳永 拓之)
1000社が採用 「見える化エンジン」が挑戦し続けるテキストマイニングのビジネス利用最前線(坂 慎弥)

「第7回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

「第6回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

第一部
暗号研究者から見た言語・論理とデジタルフォレンジック(辻井 重男)
特許審査情報の世界への発信と産業日本語-グローバル知財戦略支援の取組-(大町 真義)

第二部
特許版・産業日本語の活動報告(河合 弘明)
日本人のための日本語マニュアル(日本語マニュアルの会)
日本人のための日本語マニュアル(日本語マニュアルの会):2015年8月版

第三部
産業日本語としての医療カルテ文章(荒牧 英治)
日本語を対象とした統計的機械翻訳の進展(Graham Neubig)
特許オントロジーの構築とその特許検索への応用(難波 英嗣)

第四部
計算機によるデータに基づく言い換え(乾 健太郎)
制限言語と言い換え:多言語展開の改善へ向けて(影浦 峡)
日本法令の英訳支援(外山 勝彦)
「伝える側の視点」から「伝えられる側の視点」へ(勝田 豊彦)

「第6回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

「第5回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

第一部
特許制度における明細書等の役割について(滝口 尚良)

第二部
特許版・産業日本語の活動報告 (松田 成正)
特許版・産業日本語の活動報告 (谷川 英和)
構造化言語と文章ライティング
 -構造化クレームを用いる請求項文ライティング-(横井 俊夫)
グラフ形式に基づく文書作成支援(橋田 浩一)

第三部
法令工学の言語処理(島津 明)
実務翻訳における日本語スタイルガイドの活用
-『JTF日本語標準スタイルガイド』のご紹介-(田中 千鶴香)
取説新時代に向けてのテクニカルコミュニケーターの役割(山崎 敏正)
システム開発文書の品質向上への取り組み(塩谷 敦子)

「第5回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

「第1回~第4回 産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料・予稿集

「第4回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

開会挨拶(長尾 眞)

第一部
米国におけるテクニカル・ライティングの設計と実施における諸問題(三田村 照子)
特許版・産業日本語の取り組み紹介
 -特許ライティングマニュアル-(松田 成正)
 -図式クレームに基づく請求項文ライティング(構造化レベル)-(横井 俊夫)
 -図式クレームに基づく請求項文ライティング(オントロジー化レベル)-(橋田 浩一)
 -総合的な特許ライティング支援環境-(谷川 英和)
産業文書に関する言語処理技術の開発と期待(井佐原 均)
『日本語スタイルガイド』の活用とTC技術検定(高橋 尚子)
システム開発文書の品質とはなにか(藤田 悠)

第二部
産業日本語関連デモ展示の紹介
特許明細書半自動生成システム(PatentGenerator)(有限会社アイ・アール・ディー)
可読性診断技術―産業日本語ライティング支援への活用―(東芝ソリューション株式会社)
Patent Structure Viewer(株式会社インテック)
特許意味検索のプロトタイプシステム(株式会社富士通研究所)
データベースアプローチに基づく特許機械翻訳システム(有限会社サイバープロ)
多角的な文書比較『歌詠』とカスタマイズ容易な日本語精査『鶯』(株式会社クレステック/アイビー・システム株式会社)
翻訳支援環境の研究開発(独立行政法人情報通信研究機構)

「第4回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

「第3回産業日本語研究会・シンポジウム」プレゼン資料

開会挨拶(長尾 眞)

第一部
産業日本語を俯瞰し、体験し、考える。(隅田 英一郎)
日本語防衛戦略~言語と文化の安全保障を考える(津田 幸男)
産業日本語に関する動向報告(山崎 誠)
産業日本語PF委員会の活動報告
 -産業と日本語とのかかわりを広く検討する-(井佐原 均)
特許オントロジーの設計と応用(橋田 浩一)
特許ライティングマニュアル
 :特許ライティングにおける「伝える日本語」と「訳せる日本語」(横井 俊夫)

第二部
産業日本語関連デモ展示の紹介
日本語テキスト難易度測定ツール『帯』(名古屋大学)
可読性診断技術(東芝ソリューション)
文書校閲システム(ミック)
Acrolinx (IQアクロリンクス)
特許明細書半自動生成システム PatentGenerator(IRD)
翻訳可能特許文書作成支援システム(サイバープロ)
みんなの翻訳(NICT)
入力・校正ソリューション ATOK & Just Right!(ジャストシステム)

「第3回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

「第2回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

予稿集_表紙_冒頭
産業日本語研究会シンポジウム開会挨拶(橋田 浩一)
知識インフラと日本語(長尾 眞)
日本企業のグローバル展開とそれを支える情報通信技術(宇治 則孝)
特許における明晰な日本語の重要性と特許庁の機械翻訳に対する取組(淺見 節子)
グローバル化と産業日本語への期待(福永 泰)
企業の国際化と多言語対応の必要性(土井 美和子)
Webサービスへの自然言語処理の適用(松井 くにお)
産業日本語プラットフォーム委員会の活動について(井佐原 均)
言語知識の体系化による知的活動の支援(橋田 浩一)
アラジン・フォーラムが提供する言語処理ツールと言語データ(隅田 英一郎)
予稿集_奥付

「第1回産業日本語研究会・シンポジウム」予稿集

表紙
第1回産業日本語研究会・シンポジウム」開催について
開会挨拶(橋田浩一)
基調講演 産業日本語を育てよう(長尾 眞)
言語学と機械翻訳をつなぐ語彙意味論(影山 太郎)
法廷用語を市民の手に ~日弁連における日常語化プロジェクトの経験から~(酒井 幸)
取組・研究事例の紹介・総合討論(コーディネータ 井佐原 均)
日本語処理技術の研究開発における特許情報の可能性(藤井 敦)
病院の言葉を分かりやすくする提案(田中 牧郎)
特許版・産業日本語と機械翻訳向け特許明細書ライティングマニュアル(渡邊 豊英)
産業情報としての特許情報と産業日本語(横井 俊夫)
予稿集 奥付け

New! 産業日本語研究会活動報告(令和5年度)

産業日本語研究会活動報告

タイトルをクリックすると直接ダウンロードできます。

令和5年度 報告
(16.1MB)
Ⅰ 産業日本語研究会について
Ⅱ ライティング分科会報告書
Ⅲ 文書作成支援分科会報告書
Ⅳ 特許文書分科会報告書
Ⅴ 産業日本語研究会ワークショップ講演
産業日本語研究会活動報告(平成28年度~令和4年度)

タイトルをクリックすると直接ダウンロードできます。

令和4年度 報告
(12.3MB)
Ⅰ 産業日本語研究会について
Ⅱ ライティング分科会報告書
Ⅲ 文書作成支援分科会報告書
Ⅳ 特許文書分科会報告書
Ⅴ 産業日本語研究会ワークショップ講演
令和3年度 報告
(55.1MB)
Ⅰ 産業日本語研究会について
Ⅱ ライティング分科会報告書
Ⅲ 文書作成支援分科会報告書
Ⅳ 特許文書分科会報告書
Ⅴ 産業日本語研究会ワークショップ講演
令和2年度 報告
(53.3MB)
Ⅰ 産業日本語研究会について
Ⅱ ライティング分科会報告書
Ⅲ 文書作成支援分科会報告書
Ⅳ 特許文書分科会報告書
Ⅴ 産業日本語研究会ワークショップ講演
令和元年度 報告
(20.7MB)
※分割版あり
Ⅰ 産業日本語研究会について
Ⅱ ライティング分科会報告書
Ⅲ 文書作成支援分科会報告書
Ⅳ 特許文書分科会報告書
Ⅴ 産業日本語研究会ワークショップ講演
分割版1(I~IV)(14.9MB)
分割版2(V)(5.81MB)
平成30年度 報告
(30.3MB)
※分割版あり
Ⅰ 産業日本語研究会について
Ⅱ ライティング分科会報告書
Ⅲ 文書作成支援分科会報告書
Ⅳ 特許文書分科会報告書
Ⅴ 産業日本語研究会ワークショップ講演
分割版1(I~IV)(18.3MB)
分割版2(V)(12.7MB)
平成29年度 報告
(20.8MB)
※分割版あり
Ⅰ 産業日本語研究会について
Ⅱ ライティング分科会報告書
Ⅲ 文書作成支援分科会報告書
Ⅳ 特許文書分科会報告書
Ⅴ 産業日本語研究会ワークショップ講演
分割版1(I~IV)(4.8MB)
分割版2(V)(16.0MB)
平成28年度 報告書
(9.5MB)
Ⅰ 産業日本語研究会について
Ⅱ ライティング分科会報告書
Ⅲ 文書作成支援分科会報告書
Ⅳ 特許文書分科会報告書
Ⅴ 平成28年度産業日本語研究会ワークショップ講演
特許版・産業日本語活動報告(~平成27年度)

タイトルをクリックすると直接ダウンロードできます。

平成27年度 報告書(5.95MB) Ⅰ 特許版・産業日本語委員会について
Ⅱ 36条ルール化検討グループ会議報告書
Ⅲ 平成27年度特許版・産業日本語ワークショップ講演
平成26年度 報告書(12.2MB)
※分割版あり
Ⅰ 本報告書の概要
Ⅱ 36条ルール化検討グループ会議報告書
Ⅲ 仮想特許明細書の作成
Ⅳ 構造化クレームタスクフォース検討報告
Ⅴ グラフ形式によるライティングに向けて

分割版1(I〜V報告部全文)
分割版2(IV「構造化クレームを用いる請求項文ライティングマニュアル(第1版)」)

平成25年度 報告書(13MB) Ⅰ 本報告書の概要
Ⅱ 特許ライティングマニュアル(初版)
Ⅲ 仮想特許明細書の作成
Ⅳ 特許ライティング支援システム
Ⅴ 特許法第36 条検討
Ⅵ 構造化クレームを用いる請求項文ライティングマニュアル(試作版)
Ⅶ グラフ形式による文書コンテンツの表現
平成24年度 報告書(9.3MB) Ⅰ 本報告書の概要
Ⅱ 特許ライティングの方式と方法:図式クレームに基づく請求項文ライティング
Ⅲ 特許ライティング支援ツールの評価
Ⅳ 特許ライティングマニュアル